不動産調査のエキスパート 不動産売買に関するコンサルティング・不動産調査。 大田区 品川区
累計1000件を超える売買件数に基づく確かな技術で
“徹底的にエンドユーザーの立場”に立ったコンサルティングおよびフォローをしていきます。
一級建築士や司法書士・弁護士・税理士などとパートナーシップを組み、
力強くお客様をお守りします。
○宅地建物取引主任者 ○住宅ローンアドバイザー ○賃貸不動産経営管理士 ○資産相続コンサルタント

2013年04月16日

建物を建てるのに不安

建物を建てるのに不安

無題.jpg

質問者:海の見える家(千葉県/男性/67歳) (無職) 2013/04/11 20:00
Q茨城県の鹿島灘に面した、眺めの良い土地を購入してありましたが、東日本大震災の時に2段擁壁の上部(約2.5m程度、1段目の擁壁は6m程度)のコンクリート製の擁壁が、外側に傾斜してしまったので、隣人と共同で補修してもらいましたが、おそらくその業者は構造計算などはしていないでの補修と思われますが、鉄筋コンクリートでの杭を立てて補強いたしました。
この土地は間口10m、奥行20mで1.5m程度の傾斜があります。別荘としての建物を建てようかと考えていますが(約20坪程度)、この土地の部分が切土か盛土か不明です。
この土地に建物を建ててよいのかどうか悩んでいます。そこで、専門家(どんな人が専門なのか不明)に現地を見ていただき、結論を出したいと思いますが、どんな人にお願いすればよいのか、またどんな手法での検査が良いのか全く分かりません。費用はあまり掛けずに調べたいのですが、良い方法とおおよその金額が知りたいのですが、お教え願いませんでしょうか。




A地盤調査なされることをお勧めします回答者: 鈴木 豪一郎 2013/04/14 16:51 2日前 (評価:☆☆☆☆☆)

海の見える家さん

初めまして。
不動産クリニックの鈴木と申します。

早速ですが、一番良いのは簡易的な地盤調査をすることです。
地盤調査をすればそこが盛り土なのか切り土なのかは判明します。
(サウンディング調査)
http://www.jiban.co.jp/service/survey/tyosa02.htm

費用は10〜15万円程度で行けるはずです。

盛り切りのみならず土質や支持層・岩盤の深度なども判明します。

そのうえで、支持層が適度な深さにあるようであれば擁壁に土圧をかけない
杭支持工法で建てることを検討することです。
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso32/kiso32.htm

擁壁のやり直しとなると費用的には相当高額になりますので
このような検討をなさると良いと思います。

□□□□ http://www.tokiwa-r.co.jp/ □□□□

【不動産クリニック】
株式会社常盤不動産
東京都大田区池上3-39-12 常盤館

TEL03-6410-3630

鈴木豪一郎


ワタシ×プロのチカラ
AllAboutProFile;http://profile.allabout.co.jp/pf/suzuki/ 
clinic room blog; http://tokiwa-r.seesaa.net/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


お礼:海の見える家
2013/04/14 17:25
ご連絡ありがとうございます。まだ設計も業者も決めていないため、建築するかどうか悩んでいるところです。眺めは最高なので、地盤調査のみの業者にお願いするのと、設計・建築業社に頼むのではどちらが良いでしょうか? 地盤調査の結果によって、建築をやめるかもわかりませんので、建築関係ではない業者の方が良いでしょうか。



2013/04/15 09:35
海の見える家さん

高評価ありがとうございます。

地盤や擁壁と建物に関する取り合いについて、単純に建築的な観点(力学的・法的)以外に
県や市の条例なども並行して確認しなければなりません。
一番良いのは建築会社ではなく建築士(設計)にコンサルを依頼して、そちらを経由して地盤調査と法令条例の調査を経たうえで適する施工方法や金額などをアドバイスしてもらうことです。

建築士に依頼するコストはおそらく10万円程度(別途地盤調査費用)あれば、上記調査は可能かと思います。

適切な建築士さんをご存知ないようであれば当社がいつも頼りにしている方をご紹介も可能です。

※眺望の良いところに別荘なんて素敵ですね^^
posted by 不動産クリニック 株式会社常盤不動産 at 09:55| Comment(1) | Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不動産クリニック;株式会社常盤不動産  by不動産ドクター 大田区 品川区